あつまり
2025年6月24日(火)10~14時
出席者7人 @会員宅
🌿プログラム🌿
1) 讃美歌
2) 実習〈イイダコと豚バラのピリ辛炒め〉〈カンテンジャン〉
3) 読書「巻頭言~われ山にむかいて目をあぐ~」、「年のはじめに(身辺雑記)」(「真理のかがやき」から)
4)お食事、記事の紹介、各種報告など
1)讃美歌 301番
今日の読書箇所に出てくる、この讃美歌に急遽変更
別所梅之助 作詞 1929(青山学院 神学部国文学科の先生:ソウル友の会会員の祖母の先生でもあった)
CCMの賛美翻訳をしている会員から、歌詞を日本語翻訳しメロディーに載せる苦労話の共有
2) 📚読書 著作集「真理のかがやき」より
今回より、新しく「真理のかがやき」を皆で通読することになりました。どんな話に出会えるのかとても楽しみです。
・学園の遠足(登山)で遠足リーダー経験した。遠足(当時250人くらいで参加)の前には、讃美歌301番を歌い、詩編121を読んだことを思い出した。
・高校大学時代、八ヶ岳・清里ででのキャンプでこの讃美歌を歌った。
・大変な時にこの詩を読んで心を奮い立たせたと書かれていて、自分にもこのようなものがほしいと思った。
②「年のはじめに(身辺雑記)」
・「人間は罪から離れられない存在」という毎朝行う黙想の今朝の話でも考えさせられた箇所だった。人が罪を犯した時どう対処するか、罪を認め、神の前に悔い改めを乞うように日々祈っている。「ぬり消し」してはならない、小さなことの積み重ねが、結果大罪を犯すことになってしまう。日々過ごす中で、面倒だと目をつぶっていると、大変なことになってしまう。
・「ぬり消し」はできない。曲がった道に進みそうになった時に、正しい道に引き戻せるような場所に人に、なれたらよいと思う。
・「神様いつも見ています」と、常に心を正し生活して行きたい。
・女学生の放火のくだりは、朝ドラ「虎と翼」に出てきた女子校生・美佐江を思い出し、怖くなったの声も。
3) 実習 〈イイダコと豚バラのピリ辛炒め〉〈カンテンジャン〉
会員が、外国人対象の韓国の「醬(ジャン)」専門コースに参加して、学んできた料理を皆で作りました。韓国の「醬(ジャン)」とは、韓国料理には欠かせない、醗酵させた調味料の総称です。大豆を原料とし、テンジャン(大豆味噌)、カンジャン(醤油)、コチュジャン(唐辛子味噌)が有名です。
今回は、コチュジャンを使った 〈イイダコと豚バラのピリ辛炒め〉と、テンジャン〈カンテンジャン〉を作りました。
![]() |
イイダコと豚バラに味付け |
イイダコは、日本では見かけたことがなかったのですが、韓国ではポピュラーな食べ物です。日本では塩で臭みをとるのですが、韓国では小麦粉を使用するのが一般的です。吸盤汚れもしっかり取れます。
4)お食事、記事の紹介、各種報告
◇昼食
![]() |
中央〈ピリ辛炒め〉 左下〈カンテンジャン〉 |
実習で作った〈イイダコと豚バラのピリ辛炒め〉〈カンテンジャン〉+しょう油漬け(きゅうり、大根、玉ねぎ)+ご飯+サンチュなど

◇婦人之友6月号より
◾️「今、このひと 食と農を守る”百姓一揆”」
今まで無関心で来てしまったことに反省
「今の農業の危機は、みなさんの食生活の危機……」印象的に残った
「顔が見える消費が、よいのではないか?
◾️「福岡伸一わたしの・すきな・もの プクステーフデ」
どんな曲なのかと気になり、「ト長調ソナタ」を聞いてみた
クラシックとは縁がなかったが、最近、子どもにせがまれ管弦楽のコンサートに行った
馴染のある曲で、音楽の良さを再認識したばかり
バッハの「ゴルドベルグ変奏曲」も聴た
会員の中でもこのコラムを読み、実際聴いた人が数名いた
◇友の新聞3月27日791号
◾️「全国農村愛土生活研究会」の記事
・社会の礎としての農業、土をこやし緑を増やす
・農家今後の不安
託せる人はいるか、鳥獣害被害(お金かけても効果ない)
収入より、経費がかかってしまい赤字、温暖化による高温障害に悩まされている
・力を入れていること:土を作り、農薬を使わない、自然環境を守る
・友の会でできることは?共同購入、直接購入、契約販売
・会員の関わっている土づくりから野菜を生産している団体では、肥工場の土は、フカフカ、植物の育ちが違い、収穫物も美味しいが、収穫者が不足してこまっている。放っておくと、土地がすぐダメになってしまう。人の手が入らないと、土づくり、土の改良は難しいのだそう。
5)報連相
◇報告
ヌビバッグ:進捗状況共有
お泊まり会:メニュー、スケジュールについて
棚卸し:無事終了の報告
7月のあつまりはお休みです。7月の読書は、お泊まり会で行います。
◇今後の予定
6月28日(土) via Zoom 友の会国際交流の会
7月 1日(火) こひつじひろば
7月16日(水)〜17 (木) 全国生活研究会 via Zoom
7月26日(土)〜27日(日) お泊まり会
8月26日(火) あつまり
🎶集まりとこひつじ広場は、基本的に毎月各1回開催予定です。
🐑こひつじ文庫のご利用については、お問合せください。
🍀ソウル友の会の集まりに関心のある方はご連絡ください。
seoultomonokai@gmail.com