2018年7月24日火曜日

2018年7月第2回目集まりのご報告

【日時】2018年7月21日(土)13:00〜15:00
【参加者】会員5人、お客様1人、子ども7人(お客様の子ども1人)
【プログラム】
1.讃美歌 369番
2.読書「思想しつつ生活しつつ」(『思想しつつ生活しつつ 下』)
3.生活勉強 こぎん刺し

【様子】


・宗教を持っていなく、祈る事はしないが日々感謝する事、希望を持つ事は大切だと思う。
・思想しつつ、生活しつつ、祈りつつ(Thinking,Living,Praying)とても良い言葉だ。
・「少しでも理想を持っている人は、みな祈りつつ生きているのです。」という所に感銘を受けた。
・宗教は持っていないが、祈る事を通して日々色々と考えて生活していきたい。
・著者は女性初めての新聞記者ということで、とても苦労したのではないかと思う。

などの感想が聞かれました。



会員が創った物

日本でこぎん刺し用の糸を取り寄せた物

会員の作品

こぎん刺しの布も日本で買ってきた物

以前、クロスステッチに挑戦したので、今度は日本古来のこぎん刺しに挑戦する事になりました。コースター、ピンクッションのどちらを作るか、布、糸を選び、各自で頑張ることにしました。



来月の友の会の集まりは日本に帰省する会員が多いので、8月25日(土)1回のみになります。



2018年7月19日木曜日

2018年7月こひつじ広場のご報告

【日時】2018年7月6日(金)10:30〜12:30
会員5人、お客様2人、子ども3人(内お客様の子ども1人)

『家庭教育篇 (下)』より「服装の教育」を読みました。


・時と場合でどんな洋服が合うかという事を制服をもちいない事で教育する事ができるという事に気付かされた。
・気に入った服を数枚持ち、大切に着るという事が大事。
・洋服から創作力、制作力、についても教育できるという事に目からウロコだった。
・自分で身の回りの事を全てやっていると、どの様に干せばハンカチにアイロンをかけずに済むかなど考えながら生活するようになる。
・適切な服装について子どもに教えたいが、周りの子どもが自分の思う適切な服装と違うので、教える事が難しい。
・子どもに洋服を作ってあげたいが、裁縫が苦手なのでとりあえず小物から挑戦したい。
・子どもの服は人からもらったりするので、量が増えて整理するのが大変。

などの感想が聞かれました。




先日分けてもらった塩麹を使った漬物

コヒーゼリー



8月のこひつじ広場は日本帰省する会員が多い為お休みです。
次回は9月7日(金)です。

2018年7月第1回目集まりのご報告

【日時】2018年7月9日(月)10:30〜12:30
【参加者】会員6人、子ども2人
【プログラム】
1.讃美歌 365番
2.読書 「夢は実現する」(『教育三十年』)
3.生活勉強 家計簿半年決算

【様子】


・「互いに工夫して協力してそれでも足りないところをどんどん新しく作り出してゆく、それが愉快な生活です。」という所が心に残った。
・正しい夢というのが難しい。生徒たちが
「正しい夢を持っている人はお立ちなさい。」と言われて勢いよく立つとあり、子ども達がとても純粋だと感じた。
・自由学園の寮に入っている時に一日一信をしていた。ずっと続ける事は大変だが、家族からの返事が来ると嬉しかった。
・今の時代夢を持つ事が難しい。この著書の時代も夢を実現するのは難しいはずなのに実現されている事が凄い。
・悪い事は連鎖される。

などの感想が聞かれました。


家計簿をつけられていない会員が数名いて、ただただ頑張るという事で気持ちを改めました。


【一品持ち寄り】
・豆腐とザーサイのサラダ
・コブサラダ
・コーンとベーコンのカレー炒め
・鶏肉と長芋の照り煮
・トマトとモロヘイヤのポン酢あえ
・焼きナス
・生姜のキーマカレー
・白キクラゲのふりかけ




日本のお土産

2018年7月14日土曜日

2018年6月第2回目集まりのご報告

日時】2018年6月30日(土)13:00〜15:00
【参加者】会員8人、子ども11人
【プログラム】
1.讃美歌 354番
2.読書「秋日聖日」(『思想しつつ生活しつつ 下』)
3.生活勉強 麹を使って甘酒、塩麹を作ってみる


【様子】

子ども達は中庭でお昼


塩麹を使った料理


塩麹を使った肉料理、漬物、会員宅で採れたサンチュ、梅ジュースどれも美味しく頂きました。


麹の講義

会員のご主人麹の購入方法から塩麹、甘酒の作り方など細かく講義してもらいました。

麹の甘酒

日本の甘酒と違い、ヨーグルトの様な酸味のある甘酒で従来の日本の甘酒を想像して頂くと違いに驚くかもしれません。



読書
・子どもの時は日曜日が楽しみだったが、今は子育て中ということもあり、日曜日が休息日でなく忙しい日になっている。
・土日になると子どもと一緒に楽しい時間を過ごせるので週末が待ち遠しい。
・今までは休日に家族で過ごす事がなかったが、家族で過ごす状況になり、久しぶりに家族で休日を過ごしてみて、やはり家族で過ごすのは良いと思った。
・To Doリストを作り、できた事には赤線で消していくというやり方をすると終わらないだろうと思っていた事もできたりするので、リストを作って仕事をするのも良い。
・バケットリストを作成し、それを実行できる様に生活していくというのも毎日の生活を有意義に過ごすことができ良いと思う。
・子育て中なので土日は休息日でなく逆にフル回転している。
・平日、下の子が昼寝している時が休息時間になっている。
・最近予定がたくさん入っていて忙しいが、自分のやりたい事もやれているので充実した日々を過ごせている。
・6日間きちんと働いた人には日曜日が休息日になるが、6日間ダラダラ生活している人には安息日にならない。

などの感想が聞かれました。




2018年7月13日金曜日

2018年6月こひつじ広場のご報告

【日時】2018年6月8日(金)10:30〜12:30
会員4人、お客様3人、子ども2人(お客様の子ども1人)

『家庭教育篇(下)』より「子供と読み物」を読みました。



・子どもに良い本を与えられているか。
・子どもに与える本を親が決めているので、片寄ったものになっているのではないか。
・一人で本を読める年齢の子の読書はきちんと読めているか確認できないので難しい。
・子どもの年齢に合う本が家にないのでそろえないといけないと思う。
・海外にいると良い本がなかなか手に入らないので、子どもが良い本に巡り会うのは大変。
・小学生になった子どもに良い本を与えられないのが残念。
・小学校で、どれだけ多くの本を読んだかを表彰する行事があり、このような読み方をすると乱読につながりよくないと思っていたが、会員の中に小学生の時、どれだけ多くのページを読んだかをクラスで競った事があり、それをきっかけに読書が好きになったという人がいて、人それぞれ読書が好きになるきっかけは違うのものだと改めて考えさせられた。

などの意見が聞かれました。



・ドライカレー
・ラッシー
・ゼリー






2018年6月第1回目集まりのご報告



【日時】2018年6月11日(月)10:30〜12:30
【参加者】会員7人、子ども1人
【プログラム】
1.讃美歌 313番
2.読書 「太陽は一つ」(『教育三十年』)
3.生活勉強 バゲットポーク
       家計簿5ヶ月決算見合い
       一品料理持ち寄り

【様子】


バターでニンニクを炒める
ガーリックバター


焼き色を付ける

ガーリックバターを塗る
玉ねぎをしきつめる

残りのガーリックバターと塩こしょう
バゲットに肉を入れる
タコ糸でしっかり巻く



切り込みから肉が出ない様に巻く




料理のやり方、コツを教えてもらいながら作ったので、失敗なく家でも作れると思いました。








一品持ち寄り
・マッサンカレー
・人参とマンゴーのサラダ
・きゅうりの辛子漬け
・茄子のマリネ
・ピクルス
・にんじんの洋風きんぴら
・アボカドサラダ
・シャクシュカ






読書もしましたが、全員に感想を聞く時間がなくなってしまいました。
・先入観が仲悪の一番の原因
・戦争中に北京生活学校を創めるというむつかしい仕事をされた事、敵国の創った学校に子どもを通わせた父兄の目先だけでない思考に感服した。

などの意見が聞かれました。