2022年5月31日火曜日

2022年5月 こひつじ広場のご報告

  2022年5月 こひつじ広場のご報告 (オンライン)












【日時】2022年5月19日(木)21:00~22:00

【参加者】会員8名


【読書】悩める友のために(上)より 

 「家のために婚期におくれた娘」、「結婚について親と意見の違う場合」


【感想】

◆家のために婚期におくれた娘

・自分のために生きることができなかったうえ、突然家族から邪魔扱いされ、とても気の毒な方だと思いました。現代でも女性に学歴があると、結婚が難しいケースがあります。だからといって、妹たちに学問をさせないということは違うのではないでしょうか。色々なことが自分で判断できるように、女性も学問をすることは必要だと思います。


・ここでは、家族からひどい扱いを受けた相談者に、「穏やかに気を落ち着けて皆さんの無礼の罪を許してあげることを希望する」とお答えになります。人を許すことで、自分が犠牲になったと思う行いが完成されるからです。ハッとさせられました。人に厳しく自分に甘いところがあるので、少しずつでも人を許せるようになりたいと思いました。



◆結婚について親と意見の違う場合

・親が相手に経済力だけを求めるのであれば、従う必要はないと思いますが、本当に子供のことを思って反対するのであれば、聞く耳を持つ必要があると思います。私は、親の反対を押し切って結婚したので、親を頼れないなと覚悟しながら過ごしています。


・家庭の始まりは結婚です。とても大切なことなのに、結婚についての教育はありません。結局、自分の両親や家族を見ることでした学ぶことができないのです。昔の親はその時代の社会的基準に合った人を勧めていました。しかし、そのような基準のなくなった現代において、親も経時的に困らない相手を勧めはしますが、最終的には自分で決めなさいと口を出さなくなってきています。結婚相手には、山や谷のある人生を一緒に超えていける人が基準になるのですが、そこをちゃんと見極めることができず、谷を通過するとき離婚するという判断になるのではないでしょうか。


・結婚は本人同士の問題なので、親がどうこう言えないのだなと、親の立場になって思いました。自分は親がよしとする人と結婚したのに子供にはそう思えないのは、どのような心境の変化なのかと自分でも不思議に思います。しかし、どんなに人柄のいい相手であっても、家庭環境や家族の問題があったりすると、心配で口を出してしまいたくなります。



 今回は、どちらも結婚に関する手紙でした。これらの手紙がかかれた時代は、女性が自分の意見を通すことが難しかったのでしょう。しかし、このお二人に共通して言えることは、時代や境遇のせいにして、自分の意見を持っていないということです。だからこそ、答では一貫して自分で考えなさいと言われています。どんな事情があったとしても、自分で考えて正しいと思うことをすることが、とても大切なのだと感じました。

 これらの手紙から、同情するだけでなく、そこまでを読み込める羽仁先生を改めて鋭い方だなと思いました。また、このような答を読んで自分で考えて行動に移せる時代に生まれて、本当に幸せだなと改めて実感しました。


2022年5月23日月曜日

2022年度 全国友の会大会

2022年度 全国友の会大会に出席しました!(オンライン)


【日時】2022年5月18、19日(オンライン・オフライン)

【参加人数】1152名

【礼拝】聖書:マタイによる福音書5章

    讃美歌:420番、494番

【主題】家庭から社会へ、愛と協力により新たな道を拓く


 今年もオンラインで全国大会に参加することができました!自由学園の記念講堂での開催に当たり、会場で出席された方は讃美歌を歌わなかったり、お話をする方が変わるたびマイクを消毒されたりと、大会の主題通り『新たな道を拓かれた』のだなと実感しました。











1日目は、大きなスクリーンのある大皿さんのお宅にて。


 今回もお話の中から多くのものを得ました。その中の『著作集は生きた聖書である』という言葉にとても共感し、やはり基本は読書であるということを改めて感じました。私も著作集から多くのことを学ばせていただいています。読書を通して今の仲間たちとも繋がれ、どれだけ多くの悩みが解決されたか分かりません。これからも読書をすることで、家庭から社会へ香りのよい風を送れる働きをしていきたいと思います。


 ただ、よいことばかりではなく、幼児生活団の閉鎖や、会員の方の高齢化、仕事や介護による退会者の増加などの悩みも見えました。ソウル友の会でも、就業により退会された方がみえました。その一方、再入会された方や、転入された方のおかげで会員数が増えたなどの嬉しいニュースもありました。『同志が二人集まれば、友の会は成り立つ』そうです。会員が全員70代以上になっても、今できことを続けていこう決めた友の会もありました。有職者がほとんどの友の会では、例会を金曜の夜や土曜日に持ったりしながら、新たな道を拓かれていました。



この日は、持ち寄りランチにしました。
なんと、みなさん肉料理!彩も豊かです。
とても豪華な昼食になりました。










2日目は、今年度リーダーの松本さんのお宅で。


 残念ながら、2日目は出席できませんでしたが、海原純子先生の講演や、各地の活動報告、婦人之友社からのお話があったりと、充実した時間を過ごされたそうです。この日の夜はこひつじ広場もありました。全国大会が終わった後も、今回の読書のテーマである『結婚』について熱く語られたそうです。私も参加したかったです!


 みなさんが一同に集まって、礼拝を持ち、讃美歌を歌い、素晴らしいお話を直接聞ける日が来ることを心より待ち望んでいます。


2022年5月5日木曜日

2022年4月 集まりのご報告


    2022年4月 集まりのご報告











【日時】2022年4月25日 10:00~12:00

【参加者】会員6名(1名オンラインで参加)


●プログラム

【讃美歌】496番 うるわしの白百合 

【読書】思想しつつ生活しつつ(上) より「囚われざる生活」

【感想】

・分相応な生活が必要です。70%の力で生活する方が、居心地がいい気がします。


・お金の使い方と時間の使い方は似ています。自分のために使うのではなく、人のために使うことで自分自身の満足感にもつながるのではないかと思います。使わなくなった物を売るのではなく、必要な人に譲るようにしています。


・専業主婦になり、年を取ったからか、物欲がなくなりました。また、韓国で欲しいものが見つかりません。高価なものを買ったとしても、持って行く機会もなく、タンスの肥やしになる気がして買う気になれません。


・いつも同じ服装をしていて、外出するときも家で着ていた服装のまま出てしまいます。日本に帰省した時、家族と街に買い物に行ったのですが、その時も同じようにそのまま出かけたら、家族に注意されてしましました。でも、最終的には、地元の人のような雰囲気が出ていたようで、着飾って出かけた家族にうらやましがられました。


・韓国語の勉強をさせるのは、子供のためではなく、学校の先生の目が気になるからです。無理やりやらせようとするから、子供が拒絶し、最終的には物で釣るような形になってしまいます。でも、物で釣るとできるので、とても複雑です。なので勉強をして得られる物は、子供のおこづかいから買ってもいいということにしています。


◎今回の読書に関連して、会員の中から質問がありました。

問)物が増えて困っています。Tシャツ類は、古くなるとパジャマにするのですが、襟ぐりが伸びてきても着心地が良く、捨て時が分かりません。パジャマになる洋服が増えている現状から、抜け出したいです。

答)人に見られて恥ずかしいと感じる物であれば、他の用途に使うべきです。自分で判断できないのなら、人に見てもらうことが有効だと思います。


【ステンシル】

 念願が叶って、オフラインでの集まりを持つことができました。この日は時間の都合上、ステンシルプレートのデザインを決めるところまでしかできませんでしたが、次回は布製品にステンシルを施したいと思います。どんな作品が出来上がるのか、とても楽しみです。


【その他】

 インスタグラムの開設を決めました。集まりの報告だけではなく、韓国の情報や私たちの日常も、写真と共に発信していけたらと思っています。















 4月に入り、集まる人数に制限のなくなった韓国で、久々の持ち寄りランチです。大皿さんがスープも用意してくださり、美味しく楽しい時間を持つことができました。彩が少ない気もしますが、カレー味の黄色いお豆がアクセントになってます。


 新しいリーダーを迎え、初めての集まりをオフラインで行うことができ、新たなスタートを切りました。今年度はどんなことができるのでしょうか?今まで培ってきたオフラインの経験も活かし、ハイブリッドで色んな活動ができたらと思います。


次回:5月25日(水)

ステンシルを完成させる予定です。